top of page

Learn Better 読後3続

  • 執筆者の写真: 独習塾ALGO 代表
    独習塾ALGO 代表
  • 2021年5月14日
  • 読了時間: 1分

学習の入り口ではプロセス管理をしっかりする必要がある。①何を学習するか②学習するにはどのような計画を立てるべきか。であるのだが、なぜ明確に絞り込んだ手順を取る必要があるのか?ここで2章目標を決めるの本題に入る。人は一般的に目標設定が下手で、すでに知っていることか、難し過ぎることを目指しがち。効果が高い理解していないものを選択することが困難だからと分析する。

まさにそう思う。例えば大阪大学入試問題の数学を最終的に7割得点したいと目標を立てる。学校で数学Ⅲまで終了していても教科書→ワーク→チャートとやっても中々7割には届かない。入試問題から何をやればいいか受験生が分析することは困難だ。分析出来ないならば計画を立てることはできない。知識をネットワークにすること。そのために基礎段階では何をどうしたらいいか、大目標から中目標、小目標までの目標設定と個別の能力判定によりマスターさせる為の理論的な戦略を計画化する。

ree

計画を立てられない塾に行っている家庭からの相談がよくあります。ALGOは他塾利用をしていても計画サポートして併用することが可能です。

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

090-7384-9774

日本、〒804-0092福岡県北九州市戸畑区小芝

©独習塾ALGO。Wix.com で作成

bottom of page